免疫チェックポイント阻害剤 イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)
現在、がん治療は「手術療法」「化学療法」「放射線療法」が3大治療法と言われていますが、第4の治療法として今、注目を集めているのが「免疫療法」です。
当院の免疫療法には患者様の身体から採血したリンパ球を取り出し培養したうえで、活性化したリンパ球だけ、特にナチュラル・キラー細胞を戻すがん免疫療法(NK細胞投与)がん免疫療法(NK細胞投与)と、
もう一つは、「免疫チェックポイント阻害剤」と呼ばれる薬剤による免疫療法があります。
免疫チェックポイント阻害剤とは?
では、この免疫チェックポイント阻害剤とはどのような効果があるのでしょうか?以下に解説したいと思います。
がん細胞には、がん細胞を攻撃する細胞傷害性T細胞(CTL)に殺されないよう、このCTLの活性を下げてしまう「免疫チェックポイント」という仕組みがあります。
これを阻害してしまえば、CTLはまた元通り、がん細胞を殺すことができます。これが免疫チェックポイント阻害剤です。この薬があれば、CTLは本来の力を発揮し、がん細胞を殺すことができるわけです。
免疫チェックポイント阻害剤には2つのタイプがある

現在、当院で治療可能な免疫チェックポイント阻害剤には2つのタイプがあり、それぞれどのような薬剤なのかを解説したいと思います。
まず、「イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)」ですが、人間はがん細胞が体のどこかにできると、体内にたくさんあるリンパ節の中で、 がん細胞を認識した樹状細胞のB7とCTLのCD28が結合し、
CTLの表面にCTLA-4ができ、CTLを活性化させ、 がん細胞を殺そうとします。
しかし、このCTLA-4がB7と結合すると、CTLはなぜかがん細胞を攻撃しなくなってしまうのです。イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)は、CTLA-4がB7と結合するのを阻害し、CTLA-4と結合し、CTLが活性化しがん細胞を殺すように働きかけます。


もう一つはニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)です。まずがん細胞を殺すために活性化したCTLの表面には、PD-1という分子があります。一方、がん細胞にはCTLの活性を抑えようとするPD-L1という分子が結合しています。このPD-1とPD-L1が結合するとCTLの活性が抑えられてしまいます。抗PD-1抗体はPD-1と結合することで、抗PD-L1抗体はPD-L1と結合することで、PD-1とPD-L1が結合することを阻害し、CTLを活性化させ、がん細胞を殺すのです。
イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)とニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)の役目は?

つまり、免疫チェックポイント阻害剤(イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)、ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体))は、がん細胞を直接攻撃し、殺す薬ではなく、がん細胞を殺そうとする免疫にブレーキをかけようとするがん細胞の働きを阻害する、「マイナス×マイナス=プラス」の薬なのです。
この免疫チェックポイント阻害剤(イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)、ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体))に、さらに自身のリンパ球を培養し、活性化させるがん免疫療法(NK細胞投与)がん免疫療法(NK細胞投与)を追加すれば、がんの完全治癒も目指せるのではないかと考えられます。
イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)やニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)による副作用ですが、今のところ臨床試験では皮疹や下痢程度で、危惧されていた自己免疫疾患になったりする報告は、現在までの臨床試験では非常に少ないようです。皮疹程度であればステロイドの投与等で軽減させられます。
これからの時代は、免疫チェックポイント阻害剤+がん免疫療法(NK細胞投与)がん免疫療法(NK細胞投与)の新しい二本柱の治療法で、どんながんでも完治させてしまう日が近いかもしれません。

湘南メディカルクリニックによる
あきらめないがん治療
まずは、お気軽にご相談下さい。
よくあるご質問
- 治療期間はどのくらいですか?
- 費用はいくらかかりますか?
- 副作用はありますか?
イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)治療の流れ

イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)は通常1時間以上かけて静脈から点滴で投与しますが、NK・T細胞と併用する時は少量投与の為、20~30分程度の投与時間で終了します。また、投与するイピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)の量は通常、患者様の体重(2mg/kg)によって決まりますが、がん免疫療法(NK細胞投与)がん免疫療法(NK細胞投与)と併用する場合は少量投与となります。
投与スケジュール
治療を受けた次の日から最低14日間は休薬します。
通常、がん免疫療法(NK細胞投与)がん免疫療法(NK細胞投与)は2週間毎なので、併用イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)療法も、2週間毎に投与し、治療を繰り返しますが、1回だけという選択も可能です。
治療料金
治療内容 |
回数 |
料金(税込) |
医療ローン |
---|---|---|---|
①
がん免疫療法(NK細胞投与) 1回採血時に |
1回 |
158,000円 |
|
1回 (20mg) |
150,000円 ※当院で 免疫チェックポイント阻害剤 ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)投与が 初めての方対象(5回まで) |
||
210,000円 |
|||
1回 (10mg) |
200,000円 ※当院で 免疫チェックポイント阻害剤 イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)投与が 初めての方対象(5回まで) |
||
251,200円 |
|||
がん免疫療法(NK細胞投与)と
免疫チェックポイント阻害剤 2種の併用療法 ※①+②+③の併用療法 |
1回 |
508,000円 ※併用療法の場合、当院で過去に治療されている方でも、 初めての方と同じ金額で治療いただけます |
※③のイピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)は、ご希望の方のみ1回25mgでお受け頂くこともできます。1回25mgの投与が当院で初めての方の場合、5回まで500,000円でお受け頂けます。その後は、通常価格の1回628,000円となります。
注意:免疫チェックポイント阻害剤(ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)とイピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体))は新薬のため、投与後の副作用も確認されています。
※ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)と併用して高脂血症薬であるベザフィブラートをお受け頂くこともできます。 ベザフィブラートは免疫細胞内にあるミトコンドリアを活性化することで、免疫細胞の攻撃力を高める作用があります。
※ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)と併用して転移性大腸がんに奏効であるMEK阻害剤コテリックをお受け頂くこともできます。 これまでNK+ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)+イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)が効かなかった患者さんにも、効果が見られる可能性があります。
治療内容 |
料金(税込) |
---|---|
事前採血検査 |
8,000円 |
注意:間質性肺炎、甲状腺機能低下、肝機能障害、貧血、腎機能、副腎機能、糖尿病などの採血検査項目です。軽微でも副作用が見られた場合は、医師の判断でニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)、イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)投与を見合わせることがあります。
治療内容 |
料金(税込) |
---|---|
免疫染色検査【大阪院、名古屋院限定】 |
28,000円 |
治療内容 |
料金(税込) |
---|---|
セカンドオピニオン外来【大阪院限定】 |
10,000円 ※診療情報提供書、病理標本 持参必要 |
料金・費用の見方
アクセル+ブレーキ療法®で、①+②、あるいは①+②+③の組み合わせで、1クール5回(標準)をお勧めします。
※がん免疫療法(NK細胞投与)がん免疫療法(NK細胞投与)のみの治療も行っております。
なお、
②:免疫チェックポイント阻害剤(ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体))は1回最大40mgまで投与可
③:免疫チェックポイント阻害剤(イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体))は1回最大25mgまで投与可
副作用を避ける意味合いで、長く効く抗体を少量ずつ蓄積させる湘南メディカルクリニックの投与法をお勧めします。
その他、免疫チェックポイント阻害剤
治療内容 |
回数 |
料金(税込) |
医療ローン |
---|---|---|---|
アテゾリズマブ(抗PD-L1抗体)アテゾリズマブ (抗PD-L1抗体) 【新宿院限定】 |
60mg |
480,000円 |
|
ペムブロリズマブ(抗PD-1抗体)ペムブロリズマブ (抗PD-1抗体) |
50mg |
800,000円 |
その他、がんの種類にあわせた治療
ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)との併用療法 | |||
---|---|---|---|
治療内容 |
1箱 |
料金(税込) |
医療ローン |
100錠入り(200mg錠) |
5,000円 |
― |
|
63錠 |
980,000円 |
高周波温熱機器による深部体温加温療法 | ||
---|---|---|
治療内容 |
回数 |
料金(税込) |
1回 (20分) |
8,000円 |
基礎免疫アップ療法 | |||
---|---|---|---|
治療内容 |
メニュー詳細 |
料金(税込) |
|
NKアクティベート(1ヶ月) |
32,940円 ※1日あたり 1,098円 |
||
血液オゾンクレンジング(2回/月) |
|||
高濃度ビタミンC(2回/月) |
治療内容 |
料金(税込) |
---|---|
NKアクティベート(1ヶ月) |
5,940円 |
血液オゾンクレンジング(2回/月) 【新宿院限定】 |
24,000円 |
高濃度ビタミンC(2回/月) 【新宿院、仙台院限定】 |
30,000円 |

湘南メディカルクリニックによる
あきらめないがん治療
まずは、お気軽にご相談下さい。
よくあるご質問
- 治療期間はどのくらいですか?
- 費用はいくらかかりますか?
- 副作用はありますか?
がん予防/早期対策・早期発見のための遺伝子検査

早期発見のためのマイクロアレイ血液検査 | |||
---|---|---|---|
治療内容 |
検体 |
所要期間 |
料金(税込) |
血液(5.0ml) |
約2~3週間 |
78,000円 |
|
![]() 【特徴】 ・血液細胞の遺伝子から発信されるメッセージ(m-RAM)を解析し、消化器がんの有無を90%以上の精度で判別でき、部位の特定も行えます。 ・血液細胞のがん細胞に対し、攻撃反応を遺伝子レベルで見ているため、早期発見が可能です。 ・5ccの採血のみで行えるため、患者様の身体への負担が少なく検査が可能です。 |
体質・遺伝子レベルでがんのなりやすさを計測 | |||
---|---|---|---|
治療内容 |
検体 |
所要期間 |
料金(税込) |
がんの遺伝子検査 |
唾液(0.5ml) |
6週間 |
58,000円 |
![]() 【特徴】 ・胃がん、大腸がん、膵臓がん、肺がんなど144の遺伝子から36項目のがん発症を知ることができます。 ・一般の方にとって、がんの部位と検診の種類は多く複雑ですが、将来受けるべき検診の頻度と優先順位を想定することができます。 ・参照する論文数は80以上、がんに特化した遺伝子検査なので高い信頼性を持ちます。 |
手術費・治療費は、確定申告の際、医療費控除の対象となる場合がございます。
医療費控除とは、「1月から12月までの間に、本人または家族(税法での「生計を一にする親族」)が支払った医療費が10万円を越える場合、確定申告に よって税金の還付が受けられる」というものです。
湘南メディカルクリニックでは施術費用の領収書を発行していますので、確定申告の際にご提出ください。詳細には管轄の税務署にお問い合わせ下さい。
留意点
治療中、注意が必要な副作用は間質性肺疾患や肝機能障害、肝炎、甲状腺機能障害、薬剤の注入に伴う反応です。
<間質性肺疾患>
空咳
・息切れ・発熱・呼吸困難
<肝機能障害・肝炎>
発疹・吐き気・黄疸・かゆみ
<末梢神経障害>
手足のしびれ
<肝障害>
むくみ・貧血・吐き気
<薬剤の注入に伴う反応>
呼吸困難・高血圧、低血圧・発疹
このような症状がでましたらイピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)治療を中止または休薬して体調の回復を図りましょう。症状がでましたら医師、看護師、薬剤師にご相談ください。
当院におけるニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)・イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)副作用発現頻度
副作用 |
当院統計 |
小野薬品統計 |
---|---|---|
間質性肺炎 |
3/300例 (1%) |
247/8077例 (3%) |
肝機能障害 |
10/300例 (3.3%) |
116/8077例 (1.4%) |
甲状腺機能低下症 |
3/300例 (1%) |
212/8077例 (2.6%) |
甲状腺機能亢進症 |
1/300例 (0.3%) |
106/8077例 (1.3%) |
副腎機能不全 |
3/300例 (1%) |
13/8077例 (0.1%) |
大腸炎 |
5/300例 (1.6%) |
21/8077例 (0.2%) |
下痢 |
- |
167/8077例 (2%) |
発疹 |
5/300例 (1.6%) |
118/8077例 (1.4%) |
しびれ |
1/300例 (0.3%) |
0/8077例 (0%) |
むくみ |
1/300例 (0.3%) |
0/8077例 (0%) |
※小野薬品の8077症例とほぼ同等。
私生活について

イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)は重大な副作用を引き起こす可能性があるため、上記以外にも身体への異常に気づいたら直ちに主治医、看護師にご連絡下さい。
軽い症状であっても治療せずに放置しておくと悪化することがあり、重症化することがあります。早期に適切な対処を行えば、重症化を防ぎ、イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)による治療を続けることができます。
これらの症状が現れるのは、一般的にはイピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)による治療中ですが、治療が終了してから数カ月のうちに現れることがありますので、治療後も気になる症状があればご連絡下さい。
また、イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)による治療は胎児に好ましくない影響を及ぼす可能性がありますので、治療中は妊娠を避けて下さい。
当院で受けることが出来る免疫チェックポイント阻害剤
-
ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)
ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)とは?
がん免疫療法(NK細胞投与)がん免疫療法(NK細胞投与)と併用し免疫機能を高めるニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)の点滴治療
-
イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)
イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)とは?
CTLによるがん(細胞)の破壊する働きを助ける免疫チェックポイント阻害剤
-
2種類の免疫チェックポイント阻害剤の併用療法
免疫チェックポイント阻害剤併用療法とは?
ニボルマブ(抗PD-1抗体)ニボルマブ(抗PD-1抗体)+イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)イピリムマブ(抗CTLA-4抗体)併用がん免疫療法(NK細胞投与)がん免疫療法(NK細胞投与)でがんの治癒率が飛躍的に伸びる可能性があります。
-
アクセル+ブレーキ療法®コラム
免疫療法のアクセル+ブレーキ療法®とは?
従来の各種免疫細胞の活性化(アクセル)と、がん細胞の反撃を抑える免疫チェックポイント阻害剤(ブレーキ)を併用した新しい治療